まぢがってらど〜!

 

ここでは、私が経験したことやネット上で見かけた
青森県の方言に対する様々な誤解をあげていきます。

いや〜笑っちゃうのもあるのよ〜
よく考えればわかることなのにネ!とほほ。

 

「あまり訛ってないよねー」

褒め言葉のつもりか、はたまたあからさまな失望か?
どっちにしろ、「青森県人=はげしく訛っている」イメージなんだろうなぁ(~_~;
が!! そんなのは人それぞれで差があるわけですわな。
それに、共通語と方言を巧みに使い分けて生活する人もいますし。
(ある意味、デーブ・スペクターのようなもん!?)
まんず、返答に困る一言だ(汗)

 

下北の人が勝手に「下北弁」といっているだけだ。

うぉ〜 だから、うちのサイトをしっかり読んでくれぇ〜(懇願)
下北の方言を一つの方言として考える理由がちゃんとあるんだ〜

 

下北弁を南部弁から分離させる動きがある。

ありゃ?誰が分離の動きを?(爆笑)
もともと下北弁というのがあるんだけどなあ〜
うむむ・・・分離のくそもない。わかってないなあ。 

 

 青森県の方言を「青森弁」という。

「青森弁」という方言名はない。
青森のお弁当のことだべが!?

 

 青森県の人全員が津軽弁を話せる

方言をあまり話さない人だっているし、
下北弁、南部弁を話す人もいる。
いろんな人が住んでいる。
他県出身で青森県在住の人だっている。

 

 青森県の方言は津軽弁南部弁2つである。

下北弁もある。
南部弁だって豊かな特色をもつ野辺地や八戸の方言があるし、
津軽弁だって弘前の方言、西北五、西海岸で南部弁ほどではないが、
差があるといわれている。
むかし藩は2つ。でも方言は色々。
「藩が2つ。言葉2つ」って固定観念にとらわれている青森県人がいたら、
このサイトをしかへでやってけさまい(教えてやって下さい)

 

 下北の方言は会津弁である。

いくら会津の人が移り住んだとはいえ、それはない。

 

 下北の方言は北海道弁である。

逆ですな。
北海道のことばに影響を与えたのは下北弁の方。
ひとくちに北海道弁って北海道も方言がさまざま。

 

 聞き取れないような方言を話している。

たしかに、不明瞭な発音をする人も中にはいる。
でも反対に、聞き取る人が青森県の方言を聞き取る言語処理能力がないことも
考慮しなくてはならない。
このことばは、人によっては失礼と感じるかも。

 

「け」「く」「め?」「め!」で通じる。

通じると言えば通じる。が、普段からこれだけで会話してるのではない。
いわゆる一文字会話っていうやつは東北地方に広く分布してる。
ところで、こちらが青森県人だと知るや
「どさ、ゆさ」って言うんでしょ?
「わ、な」って言うんでしょ?って聞かれるが、
おもいっきり苦笑もん。
同じ東北人に言われたあかつきには泣けてくる。

 

このページを閉じてお戻りください

inserted by FC2 system