下北弁辞典>下北半島 旅のおともにTop

Google

旅行ガイドブック


サーベイ青森2005-2006
あおもり観光サーベイ委員会

 


るるぶ青森津軽十和田湖 (’06)
るるぶ情報版―東北るるぶ青森

 


十和田 弘前 下北半島

ブルーガイドパック編集部 (編さん)

 

 

下北半島 ミニ知識

下北は南部?
地方区分では下北地方です。歴史上は南部藩(盛岡藩)に属していました。南部藩でしたが、南部地方ではありません。青森県は、藩2つ(南部藩、津軽藩)、地方3つ(下北、南部、津軽)と覚えましょう。

 

太平洋側の気候?
気候区分では、下北半島は日本海側の気候に入ります。とくに脇野沢、川内、大湊、佐井は冬雪が多く降ります。

 

寒立馬って野生馬?
答えはNO。ちゃんと飼い主がいます。放牧地内を群れで移動して歩いているので、行ったからといって確実に灯台のところにいるともかぎりません。

 

恐山のイタコは下北弁?
答えはNO。恐山大祭や秋詣りになると青森県内各地からやってきます。津軽弁だったり、南部弁だったり。といっても、県外の人にはその区別がつきにくいかもわかりません。

 

恐山のイタコはいつもいる?
いるにはいますが、大祭のときほどの人数はいません。一人か二人です。ちなみに、大祭のときにイタコのテントが並んでいるのを「イタコマチ」といいます。

下北半島 旅のおともに

観光客さん必見!!下北人が会話の中で頻繁に使うことばを取り上げました。まぁ、いまどき観光客さん相手に濃厚な下北弁をかます人もいないでしょうが(いやいるかも!?)、備え有れば憂い無しってことで。共通語を話していても、ぽろっと下北弁が出てしまったり、アクセントがもろに下北弁だったりしますから。(私もたまに出てしまうのだ)

コピーして旅のおともにして下さい。いくらかは役立つはず!?

下北弁

標準語

用例

〜して

〜なので
〜だから

へったして

それなので

行ぐにいいして

行くことができるので

せば
(へば)

では
それでは
それだと

せば

それじゃね

せば、わがね

それだとダメだ。

〜きゃ

(あいづちの)ね

〜は

んだっきゃ

そうよね!

すまねっきゃ

すまないねぇ

ほいっきゃ使わいね

それは使われない

〜じゃ

(驚きや強調)

ああ!んだじゃ

ああ!そうだよ

なも来ねじゃ

まったく来ないよ

〜たって
〜たて
〜ばって
〜ばて

〜だけれども
〜だが

雨降りだたて、遊びさ行った。

雨降りだけれども、遊びに行った。

へたばって

そうだけれどもね

のぉ

(あいづちの)ねえ

のぉ、んだっきゃ

ねぇ、そうよね

〜ってまった

〜してしまった

ってまった

行ってしまった

〜てら
〜ちぇあ

〜している

てら

来ている

ぢぇあ

見ている

 

■ 人称代名詞

人称

単数

複数

一人称

わい

わら

わいど
わど
わら(ん)ど

二人称


おめ
あんだ

など
おめど
あんだだぢ

三人称

あい
そい
ほい

あいど
あら(ん)ど
そいど
ほいど

※複数では わいだぢ、なだぢ、おめだぢ、あいだぢ ということもある。

 

 

■ 指示代名詞

下北弁

こい

そい
ほい

あい

どい

標準語

これ

それ

あれ

どれ

下北弁

こご

そご
ほご

あっこ

どご

標準語

ここ

そこ

あそこ

どこ

下北弁

こっちゃ

そっちゃ
ほっちゃ

あっちゃ

どっちゃ

標準語

こちらに

そちらに

あちらに

どちらに

下北弁

だいが
だぁ

いづ

どごで

なにば

どうした

標準語

だれが

いつ

どこで

なにを

どうした
 

 

■ 注意が必要なことば 

  下北人が共通語だとおもってついつい使ってしまうかも。

下北弁

標準語

用例

なげる

〜投げる
〜捨てる

玉ば投げる

ゴミばなげる

はいる

入る
放映される

風呂さ入る

ポケモンがはいる

きる

着る
布団をかける

服ば着る

布団ばきる

かぶる

かぶる
傘をさす

帽子ばかぶる

傘ばかぶる

はく

履く
手袋をはめる

靴ば履ぐ

手袋ばはぐ

ける

蹴る
差し上げる

ボールば蹴る

こればける

 

Topに戻る

 

作成更新:2006年4月28日

Copyright(C) 2004-2006「下北弁辞典」All Right Reserved

 

inserted by FC2 system