下北弁辞典方言について学習・調査しているみなさんへTop

 

方言Q&A

■ 青森弁について

  「青森弁」という呼び名

  青森県の方言の分け方

  正しくおぼえましょう

■ 下北弁のあいさつ

  一日のあいさつ

  感謝、お礼のことば

  歓迎・見送りことば

  食事の場面でのことば

■ 方言について

方言について

みなさんの中には、「方言について」あるいは「方言とは」というキーワードで検索してくる人がいます。おそらく、

「学校の宿題で方言について調べてきなさいって言われたんだけど、何をどう調べたらいいのかわからないよ。」

それで、どうしたらよいかわからないので、とりあえず「方言について」で検索したのではないかと思われます。

「方言について」で検索したとしても、2005年2月現在、Yahoo!では「どこそこの方言について」というページしか出てきません。その中に欲しい情報はどれくらいあったでしょうか。

インターネット検索で調べものをする場合、「方言について」で検索するよりは、

 方言

 ○○県 方言

 △△地方 方言

 〜〜弁

などのように具体的な単語(文ではなく)を入れて検索した方がよいと思うのです。検索(けんさく)のコツは、「方言ついて」の「」ような「で」「に」「を」「は」などの文字を入れないで検索することです。検索で必要な情報を手に入れる技も身につけて下さい。

 

 

私が「方言について」お答えできることは、「方言」には以下のような意味があるということだけです。

『大辞泉』(Yahoo!)

1 一定の地域社会に行われる言語。一つの国語が地域によって別々な発達をなし、音韻・文法・語彙(ごい)などの上で相違のあるいくつかの言語圏に分かれたとき、それぞれの地域の言語体系をいう。九州方言、琉球方言など。

2 共通語・標準語に対して、ある地方で用いられる特有の言葉。俚言(りげん)。

3 特定の階層に用いられる独自の言葉。隠語・俗語の類。

 

『大辞林』(インフォシーク)

1 一国語が地域によって異なる発達をし、音韻・語彙(ごい)・語法の上でいくつかの言語集団に分かれる時、それぞれの集団の言語体系をさす。

2 ある限られた地域に使われる、共通語とは異なる語彙・発音・語法。なまり。俚言(りげん)。

3 ある階級・社会・仲間に用いられる言葉。隠語。

4 「揚子(ようし)方言」の略。

あとは、お手元にある国語辞典でも意味を確認して下さい。

 

 方言とは読んで字のごとく、「とある地葉」のことです。

 

あなたにとって方言とはなんでしょうか? 私にとっての方言は共通語では言い表せない気持ちを表してくれることば。育ってきた土地の空気を感じることのできることばです。

 

このページの上にもどる

 

作成更新:2006年4月23日

Copyright(C) 2004-2006「下北弁辞典」All Right Reserved

 

inserted by FC2 system